銀行のサービスはコンビニになるかアマゾンになるか

 

年始の新聞はかつては大スクープの発表の場であったが、いまは平和な世の中で、ドカンとひっくり返るようなことが起きる余地がない。ここで「平和な」というのは文字どおりの意味ではなく、「よく管理された」という意味だ。

 

誰も知らないことを世の中に伝えるのはもはや報道の使命ではなく、築き上げられてきた筋道に従って世の中、社会・経済の変化を分析し、正しい理解を助けて、それプラス多少の先取りをするのが報道機関の使命とでもいうべきか。

「誰も知らないこと」を世の中に伝えるのはむしろ企業や個人の役割になってきた。私でもブログでこんな便利な発信手段を容易に持つことができた。情報ソースのサイトに行けばオリジナルの資料がリアルタイムで手に入る。分析力があればだれでも付加価値のある情報発信ができるようになってきた。

 

そこで今日のテーマは年末年始の報道にあった、銀行の口座維持手数料のハナシ。預金口座の維持条件をつけた商品はいままでもあったし、納税準備預金みたいに目的外支払いに対しては利息の非課税メリットをはく奪する、みたいなペナルティを課するケースもあった。定期預金の期日前支払いもいわばペナルティ付き。ただし銀行の再調達コスト(その預金が払い出されることで別の資金手当てが必要になり、そのとき金利が上がっていたら初めの預金者に補填を求める)まで見込んだケースは、個人相手の場合にはほとんど適用されない。

口座維持手数料を避けるには使わない銀行口座を解約して歩けばいい。しかし、転勤族の人を始めとして、子供の学校の支払だとか、町内会がどうだのとかで預金口座をあちこちで開くハメに陥り、それがそのまま残っている。銀行自体が、なんとか新規口座を作ってほしくてムリに頼んでくることもある。カードがあれば残高を極小まで落としてあとは放置してしまえばいい。遠くまで口座解約に出かけることが無意味。金融機関も使われない口座のことで目くじら立てることもなかった。

 

ところが、いわゆる休眠口座の公益活用の法律ができたからだろう、金融機関としては今後は眠っている口座を起こさねばならなくなり、しかも収益を生まない口座はコストでしかないということも、マイナス金利の世界ではっきりと認識されてきた。この局面で手数料設定をPRすれば、口座の整理が進むか、手数料が取れるか、どちらに転んでも損はない。預金者の抵抗がある口座維持手数料を広めるには、ここがいいタイミングとみたのだろう。

 

手数料は取れるものなら取ってもいいと思うし、現にATMの時間外手数料等で無頓着な預金者を搾取してきたのだから、まあいいかもしれない。けど年金受取口座でも手数料を取るのかとか、いろんな問題は出てくるだろう。メガと地銀で同じロジックになるかも分からない。メガBKは個人の流動性口座での生活資金の取り込みはもう要らないのではないか。しかしコミュニティBKではそうは行かないだろう。

 

預金者はどう対策すべきか。まずは銀行口座の要不要の判断だ。ひとつもないと困るだろうが2つ以上は要らないだろう。日本は全く預貯金口座のない人はほとんどいないと思われるが、米国等では口座のない人に金融サービスをどう提供するかについても、ずいぶん考えられてきた。生活保護にあたるおカネはフードスタンプとか、現物支給に近い仕組みも使われてきた。小切手社会では、それさえキャッシングできれば銀行など要らないのである。

 

日本は金融機関が口座を開くのにハードルがなかったので、その問題はなかった。これからは日本でもそういうナショナルミニマム論みたいなのが出てくること必定。ゆうちょ銀行はこれにどういう対応をするのか、外国人労働者はどうやって給料を受け取っているのか、実は知らないことだらけで、海外送金もウエスタンユニオンみたいな業者が扱うのが一般的になってきた。ついに日本でもライフラインとしての金融サービスが議論される時代となってきた。

逃げるときは逃げる 恥でもなんでもない

キタサンブラックが逃げて勝った有馬記念のハナシでも、大みそか再放送の「逃げ恥」のことでもありません。災害、トラブルからはとにかく逃げた方がいい。

 

日本で習わない英語の単語で、現地でよく聞く言葉のひとつが evacuate。名詞になるとエヴァキュエーション。vacuumとかvacancyと同じ語源で、明け渡してそこから出て行くイメージ。午後はハリケーンが来くるから、夕方には電車を止める。だからさっさと退社して家に帰ってくれ、というのがevacuation。

台風接近時に出社して帰れなくなる恐れがあるなら初めから出なければいい、というのが米国ではふつうの発想のように思える。また、何時以降は郊外電車の運転を止めるからそれまでに退去せよ、みたいな「命令」をNY市当局が出すこともある。働きたい人は勝手に働いてもいいが、それは自分のリスクでどうぞやってください、お上としては強制はしないものの、公共の安全のためには一定の決定を下すので、そのルールに従ってくれというメッセージ。

 

自由の国アメリカといわれるが、それは自己責任の国という意味。一方で公的機関の判断は非常に重いものであり、公権力の声や力もはるかに大きい。日本は会社から帰らないことで忠誠心を証明するような風土があって、台風でもなかなか帰らない。自分の判断で帰る人はまずいないだろう。だから帰宅時に一気に混乱に陥ることもある。アメリカではそういう「自由」は、公共の利益の前では許さないというところがあり、個人の行動を強く制約してくる。

不適切な例と取られたらお許し願いたいが、あの大地震のときの原発事故もそうで、いくつかの国では自国民の首都圏からの退去を勧奨した。逃げておけば間違いない、という発想。

 

だから危険が予想されたらとにかく逃げる。何を放り出しても逃げる。逃げ方に潔さを感じるくらい逃げる。そういう教育を受けているようだ。

 

このハナシは落ちがない。けさふと思ったのは、12月11日の新幹線のぞみの車両トラブルに出くわした人で危険を察知して逃げた人はいたのだろうか、ということ。

あの列車がもう少しそのままで走っていたら、仮に余分な衝撃が少しでも加わっていたら、高速走行中の新幹線の脱線事故につながっただろう。そうしたら、仮に安全に止まれたとしても、すれ違う新幹線車両とかなりの確率で衝突したかもしれない。

 

いままで大地震のときでも事故を起こしたことがない新幹線の強運に感謝したいが、自分が乗っていたらどこまでリスクを読み切れただろうか。プロの判断は公共の利益を最優先で尊重したものでなければならず、JR西日本の判断ミスは明らか。止める勇気がなかったといわれても仕方ない。

我々がそういう社会に生きていると思えば、危ないと思ったときは新幹線の列車から降りる、通勤電車なら車両を変える、、、。そういう判断もあっていいかも。正反対に思われがちだが、実は日本では海外ほどにはおせっかいにあれこれ指図されないのだ。

しかし飛び立った飛行機ならヤバいと思っても降りられない。大雪で立ち往生した高速道路も降りるに降りられない。一言で逃げるといっても難しい。決まった対処のパターンはない。どんなことがこれから起きるのか、いろんな状況を想定する柔軟な発想力がまず必要で、それに応じた逃げ方を臨機に判断するということか。

年末になってヘンなことを考えてしまった。

年末相場は無風で通過できるか

わずかばかりの外貨とリスク資産を抱えて越年する。私は小心者の投資なのでポジションは極小、私と家内の分を合わせて5百万円も持っていない。

今年はマーケットの振れ幅の小さい年だった。世界的に株式市場は堅調だったので、皆さん、まあまあの投資パフォーマンスは、確保できたのではないだろうか。

 

海外はクリスマスが終わればもう新年相場に目が向く。1月2日からは職場も学校もフルに動くので、いつも日本と海外市場のこのラグが気になる。ゴールデンウィークとお正月の3が日は、とくに為替相場で揺さぶりを仕掛けてくる海外勢がいたものだ(海外の日本勢かもしれない、ミセスワタナベかもしれないし、よく分からない)。

 

しかしなんだかそんな心配も不要な感じの年の瀬だビットコインは動いてるから、そっちの方にエネルギーが行ってしまったのかも。還暦直前のこの年代になって新しいものについていけてないのは情けないが、さすがに仮想通貨には手が出ない。しかし、年末あいさつに回ったとき、ある弁護士の大先生(とうぜん私より年配)が仮想通貨投資を熱く語っておられたので、年齢よりも「財力と意欲」の問題かも。

 

いまこの時点では、割高な資産も割安な資産もないように思える。だから売れないし、買えない。何が次にこのマーケットを揺さぶってくるのか? 諦めずに次の仕込みの局面を待つしかないか。なにか忘れているような気がして仕方ないが、それはなんだろう? 金融機関やソブリン流動性は大丈夫なのかな? 

短い休みだがちょっと時間を作っていろいろ疑ってかかってみたいと思っている。新しい視点をもって最近の勉強不足を解消したい。具体的には保険契約とかまで範囲を広げて、リスクの棚卸し的なことをやってみるのもいいかも知れない。

宝くじの時効当せん金が多いのはなぜ?

年末ジャンボはその名と違って年末大みそかまで販売せず、今年は22日で売り終わり。大みそかに抽選をするためにはその前に全国から売れ残り券を回収しなければならず、それに時間がかかるからかな、と思っている。

もし販売業者が売れた枚数だけ報告して、その後で現物券を返却すれば、当たり券とはずれ券をすり替えることができるからだろう。ならば最寄りのみずほ銀行の金庫にさえ戻せばいいはずなので、もっとギリギリまで売れるのに。

 

もうひとつ、これももったいないと思ったのは、前年はたしか23日の天皇誕生日まで販売したのに、今年は22日金曜日で終わりにしたこと。かなりの人が23日に売場で年末ジャンボを求めて、空振りに終わったのではないか。

金曜日売り終わりならそれはそれでいい。毎年いつ始まっていつ終わるのか、ホントに分かりにくい。その機会ロスはかなり多いと思う。確かにジャンボくじの売れ行きにかつての勢いはないだろう、しかし売る側にホントに売る気があるのか、とも思ってしまう。

 

さて、一番分かりにくいのはその当たりはずれだ。

コツを知っている人は下1ケタでチェックすべきくじ券を見分けて、大当たりを確かめる。1等の下1ケタが3、2等が4と7なら、下1ケタが3、4、7の券を見て、2ケタ目、3ケタ目と遡ればいい。1等は前後賞があるので、バラで買った人は、この場合は下1ケタが2の券も見ておけば完ぺき。それを次に下の3等、4等でやればいい。末等は10枚買えば必ず入っているからもう見なくていい。

それで目星をつけてから、ヒマなときに売場に持ち込んで、機械にかけてもらって当せん金を払ってもらえばいい。機械にかけない売場もある(コスト高らしい。支払うのが面倒で「銀行に行った方がいいですよっ」という売場もある)が、それは危険。人間の目は見落としがあるし、これは外れていますね、と言われて返されたくじ券は、たぶんそのまま捨てるだろう。万一当たり券が入っていてももうパーである。

 

いま宝くじ公式サイトで見たら、1年前の年末ジャンボ、ミニで1億円以上の当たりが5本も未換金。銀行営業日しか持ち込めないから、最終支払日の2018年1月4日まで、あと5営業日しか残っていない。

お年寄りが買ってそのままどこかにしまい込んで忘れただとか、最悪、不幸なことに買った方がそのままお亡くなりになったとか、いろんなケースで換金されないまま時効になることがある。

最終支払日を1日でも過ぎたら取り戻すすべがない。いますぐくじ券を持ってみずほ銀行か大手の売場へ急ぐべし。

こんな時期、こんな時代にストライキ?

報道のとおり、今日25日に九州商船の長崎と福江を結ぶ高速船のストライキが行われた。ただし明日26日は通常運航に戻るそうだ。年末年始を控えたこの時期にストライキを打つなんて、なかなか激しいなと思う。

 

長崎市から五島列島に渡るには、長崎港(町の真ん中にある、というか港こそが長崎だ)からジェットフォイルまたはフェリーで行くか、大村市長崎空港からの空路に頼るしかない。仮に東京から福江に行くなら、福岡空港で乗り換えるのが一番便利だと思うが、とうぜん長崎市と福江の繋がりも相当にあるので、多くの人が船便を利用する。

ヘンな言い方だが、五島列島の福江の場合、対馬壱岐よりははるかに長崎市との交流は多いように思う。言い換えればそれほど対馬壱岐長崎県というのにいまだに違和感を覚える。

 

今回のストライキの背景・事情を詳しく解説する知識がないので、ここでは議論しません。いままでもこの船会社の前で抗議行動が続けられてきたことはたまたま知っているので、あれー、こんなことになっているのか、とけさは報道を見て驚いた。

 

ここから先はストとは関係ないハナシ。ウチは家内が船を嫌うので、ほとんど旅行で船に乗ることはなかった。私はジェットフォイル系の乗り物で、かつて二日酔いのときに乗船を強行して塗炭の苦しみを味わった。シアトルとカナダのビクトリアを結ぶ国際航路で、いまでもあれはあるのだろうか、たしかビクトリア・クリッパーと言った。私にはしんどい船だった。

 

長崎と福江の間は仕事で何度も乗ったが、できる限りフェリーの方を使うようにしていた。5千トンクラスだから小さなボートではあるが、寝っ転がって移動できる交通手段は他にない。ジェットフォイルの倍の3時間強の航路だ。海上ではスマホは圏外になるし、そもそも、およそ船の上で何か連絡をもらってもどうしようもない。帰りは4時ごろからもう、港の前のお店で適当なつまみをもらってビールを飲んで、また横になって帰る。夏場は特に海に沈む夕日が見られて、極楽だと思った。

 

大昔、遣唐使船は五島の三井楽という港を最後に東シナ海へ乗り出して、揚子江の入り江を目指す。仏教思想は中国で発展したので西方浄土も中国から見れば、砂漠に天竺なんだろうが、あの福江航路で日が沈む西方を見るのも、なんとも心に響くものがある。精霊流しも基本は仏様が船で西に向かうというのがメーンストーリーだ。

 

キタサンブラックおつかれさま、有馬記念はめでたい締め括り

楽しめたでしょうか? まったく思い描いていたとおりの展開だったので笑ってしまった。これが有馬、という昔ながらのレースをやってくれた。馬券はともかくとして、みんな幸せになれるいい結果だったのではないか(制裁はどうなんだろう、ルメール、ではなくてミルコか)。

 

相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく 

 

キタサンブラックは母父サクラバクシンオー(もっぱら短距離路線で活躍した偉大な種牡馬)で、5番人気での菊花賞勝ちなど、ホントにこの馬がクラシックの距離(2K以上)で戦えるのか?という懐疑の中で育って行った。父ブラックタイドもその全弟ディープインパクトよりは名の落ちる種牡馬。超大手の牧場の生産馬でもないこの子がたまたま、らしいが北島オーナーの目に留まって稀代の出世を果たした。

 

私も最初は疑っていた方だが、今年はホントに強かった。前に行って勝つ馬が楽しいことを改めて教えてくれた。武豊に手が代わったこともこの馬には大きなプラスになった。いいストーリーメイキング。同期のダービー馬、ドゥラメンテとはまた違った馬の行き方を見せてくれた。

 

こういう存在がいないとグランプリは成り立たないし、またひとつ大きな伝説が作られた。関係者のみなさま、ファンのみなさま、ホントにおめでとうございます! そしてキタサンブラック、おつかれさまでした。これからは種牡馬競争でブラックタイド系を大きく発展させてほしい。

いよいよ有馬記念!楽しみ方いろいろ

今年締めくくりの有馬記念。そのあとにもホープフルSあり、東京大賞典ありで競馬ファンにとってフィナーレ感はずいぶん薄らいだが、季語としての重みはたいへんなもの。

 

有馬記念の良さは歌舞伎みたいなものだと思う。スバリ、キーワードは顔見せだ。

GⅠレースでこの距離、2,500Mを上回るのは菊花賞春の天皇賞だけ。中山の向正面でスタートして第4コーナーをまわり正面へ馬が現れ、そこで馬群は静々とスタンド前を通過する。ここではもう隊列は決まっているので、ジョッキーはひたすらなにもせず、馬の力を抜いて通過させるだけ。

 スタンドからはごひいきの馬にとうぜん声がかかる。これがいい。馬は静かに名乗り、ファンが声援を送る。最後の攻防の1周前に、まず夢を見させてくれる素晴らしいレースである。馬は歴戦のベテランばかり、若い馬が行きたがるのを抑えるのに必死の菊花賞とは全然様子が違う。

 

ことしはキタサンブラックがいい枠を引いた。ふつうにゲートを出たら、春の天皇賞で見せた緩みのないペースの逃げを打つはずだ。武ジョッキーはずっと先頭を譲らないだろうし、仮にゲートの出が悪くて2番手、3番手になっても、スパートは早めになるだろうから最後の4コーナーから直線入り口での先頭はお約束だろう。歓声を受けるに値する馬は今年のメンバーでは彼だけ。そのままゴールできるかどうか。

 

有馬記念黒歴史は枚挙にいとまがない。1991年ダイユウサクは言うまでもなく、私が競馬を始めたころの95年マヤノトップガン逃げ切り。単勝13倍は嬉しい配当だったが、いまで言えば3歳馬の逃げ勝ち、ほとんど反則勝ちみたいな言われ方だった。2005年ハーツクライ、当時フランス人のルメールがどん尻強襲の馬を先行させてディープインパクトの追撃を凌いだ。1番人気ダイワスカーレットが勝った08年は3連単がほとんど100万円。

今年の有馬はハーツクライ産駒が4頭も出走となっていて、似ても似つかないディープインパクト系ではあるがキタサンの包囲網はたしかに出来ている。ちなみにマンハッタンカフェ産駒も3頭でステイゴールドディープインパクトは1頭ずつ、この辺もいかにも有馬。

引退レースで次走の心配もなくキタサンに正確なラップを刻まれれば、たぶん追いつく馬はいないだろう。金曜夜の時点ではヒモ荒れしか期待できない、というのが私の見解。

 

ちなみに思い出してほしい。1年前の有馬はサトノノブレスが向こう正面でキタサンをつついて、最後にサトノダイヤモンドが差し切ってサトノ連携、フランス人連携が囁かれた。今年もサトノは2頭出し、ただし去年とは全く違った組み合わせ。騎手も違うし、あまり気にしても仕方がない。里見オーナーにも失礼。

 

「金」も一つのキーワードで、有馬ではゴールドシップオルフェーヴルゴールドアクターと金にちなんだ名前の馬の活躍も目立つ。レイデオロが出てくれば臭かった? しかしゴールドよりブラックの方がクラスが上、という見解もある。「金」より「北」、いや「黒」だろう。

3歳のスワーヴリチャードは皐月賞6着が不可解。けど中山コースがどうこうというより、なんかダメなときがあるのだろう。強い3歳世代がミルコを乗せて出てくるので穴人気は分かるが、もう好き嫌いの世界。年代で言えば4歳はシャケトラとレインボーラインの2頭だけで、いずれも中山コース向きが滲み出て4枠不気味。

牝馬は5歳組からなんと4頭も出走。繁殖に上がるまえに一発狙いかもしれないが、女王杯から有馬はローテとしては最適。ルージュバックのファンは、マリアライトの宝塚をイメージして期待しているかも。なにかやりそうなムードも感じる。

 

ホントに幸せな週末、阪神カップも大障害もある。楽しまないと!